2016/12/19
神女きもの着隊!part2
みなさん、こんにちは(。・ω・)ノ
前回大好評だったため2回目開催が実現した
『神女きもの着隊』!
今回は、「着付けの仕方も知りたい」という声が
挙がったことから着物の着付け教室です!
まずは、自分の身長に合った着物から好きな柄と
着物に合わせる帯を選びます♪
帯選びに苦戦していると
「着物の柄に入っている1色と
同じ色の帯を選ぶのがポイントです」と
先輩からのアドバイスヾ(@^▽^@)ノ
帯1つで全体的なイメージが
ガラリと変わるので不思議です **
着物と帯が決まると
さっそく着付け教室スタート!
先輩が先生となって
一つひとつ丁寧に着方を教えてくれました◎
前襟は、鎖骨間にある窪みに合わせるそうですが、
この窪みの位置は年齢によって広かったり、
狭かったりするらしいので前襟の位置を見ると
年代が分かるそう(゜_゜)
また着物は裾がつぼまっている方が
綺麗に見えるようです!
勉強になります~(*^^*)
みなさん初めて着物を着るとのことで
特に帯の結び方で悪戦苦闘していましたが、
始終とても楽しそうでした!
無事に全員が着物を着ることが出来ました☆
〈着物は敷居が高い〉〈特別な時にしか着ない〉
〈着方が分からないから着れない〉などの
イメージがあると事前に語っていたみなさん。
意外に自分で着れるということが分かって
驚いていました!(^^)!
また、「着物を着ると気持ちが引き締まる」
「自然と背筋が伸びる」との声が多く、
日本人らしい美しさを思い出したようでした◎
着付け教室のあとはお茶タイム♪♪
今回も和気あいあいとしていて
素敵な時間を過ごすことができました^^